
「Jimdoブログに英語でコメントがどんどんつくんです。」というお問い合わせの件について
Jinmdoブログは良い面がたくさんあるのですが、今回あちこちで目にするのでコメント欄についたスパムメールというものに対してどうするかを書いてみました。
アメブロに関してはアメブロに書きましたので比較対象してください。
Jimdoブログは一括してメールの削除をするとか、受け付けないとか画像認証の機能がありません。
ブログを投稿するとき一手間かかります。
ブログでコメントを受け付けないという選択もある
美女子WEBは基本的にコメントを受け付けないことを推奨しています。
一応、Jimdoブログにもスパム対策はあるのですが・・・
そのため美女子WEBではコメントを受け付けたい方に関しては判断できない時はメールを返信していただいて対処させていただいております。
コメントを受け付けるかどうかは、何のためのブログであるかにつきます。
お知らせや、コラムであればコメントはあえてつけなくても問題はありませんよね。
メールを頂くとか、フォームとか、電話とかの方法も厚わけですから。
もちろんメールやフォームからメールを頂く時はメールにスパム対策は必要ですね。
Jimdoブログでコメントすべてを受け付けないようにするには
タイトルをつける時に一手間入ります。
慣れです。
吹き出しマークをワンクリックしてください。
毎回する必要があります。

Jmdoブログのコメント受け付けたい方のスパム対策
これも毎回必要になります。
この対策をしてもくる場合がありますのでその場合は一個づつの削除となります。

すでにあるコメントを残しつつ新規コメントを受付ない方法
せっかく付いた良いコメントはそのままにして、新規のコメントを受け付けない(受付中止)する場合はこのように設定します。

それでも読者とコミュティを図りたいいう方へ
美女子WEBはアメブロとの同時利用をお勧めしています。
アメブロはコメント管理が充実しているのとそもそもアメブロが対策に力を入れているからです。
アメブロのメッセージも含め禁止用語が含まれるとそもそも反映されません。
それが面倒という方もおりますので、お仕事のお問い合わせや、料金、メールアドレス、電話番号はホームページでということでJimdoと併用するいいとこ取りをお勧めしています。