
ブログ数々あれど
ライン@やRhineブログの人気が高くなりましたね。
アメブロからラインブログにお引越しされる芸能人もいるようす。
ラインの乗っ取りとかで拒否反応を起こしている40代以上の女性もいるようですが、確実に浸透していますね。
美女子WEBは本日ライン@とラインブログ登録してみました。
シンプルなデザインとライン@との活用で抱え込みができると言われていますが今後に期待です。
ブログもアメブロに始まり、
Blogger
忍者ブログ
Seesaa BLOG
はてなブログ
gooブログ
livedoorBlog
ココログ
JUGEM
SO-NETブログ
楽天ブログ
exicte.ブログ
yaplog!
SITEMIX
ミテヨ など等
この中から自分に合っているブログを探すのは大変ですね。
ちなみに、今書いているのはJimdoの中のブログ機能です。
どのブログがいいですか?
そのブログがいいか聞かれるとできるだけ特性をお応えしたいので有名どころは一応一通りやってみています。
やってもいないのにあれこれ言うのはおこがましい感じがしているからです。
もちろん継続することが大事なのですが、ち情報をお伝えすのは義務のようなものです。
全部やっている訳ではありませんが、基準はホームページと同じデザインが出来るかがお勧めのポイントとなります。
ユーザー数の数、ブログ利用者の年齢や職業なんかも選ぶ基準ですね。
スマホからサクッと投稿できること
出来れば、どこででも投稿できるものもいいですね。
最近はここ大事にしています。
SNS連携も判断基準
最近の傾向として、できればサクッとSNSと連携できることも大事ですね。
そういった意味ではアメブロはいい感じですね。
結論
1・ブログはなんでもいいという訳ではない
2.ブログの特性をしっかり分析
3・お仕事ブログならユーザー数は多いほうがいい
おまけ・カスタマイズしたほうがいい時もある。