
2016年元旦朝5時半起きのスタート。
金色の初日の出をテレビで拝むことからスタートしました。タクシーはいっぱいで、歩いて駅まで行くことから始めてみました。
神頼み的なお正月を過ごしたくてかなり前から計画していた旅にいざ、出発です。
御朱印帳を片手に東京に向けてGO!
北海道だっていいじゃないと言われそうですが、
まずは飛行機に乗り高いところからのスタートをきってみたかった。
そこで・・・

家を出る時は粉雪が降っていましたが、千歳に近づくにつれ、青空が広がり、いいスタートを切ることができました。
縁起がいいじゃない。
なんて思いながら飛行機から
「まずは、旅の安全と、一年の健康、仕事が上昇するように願いました。

東京駅の混雑さは半端なく、やっぱりここはがっつり力をつけたくてタン定食をいただきました。
やっぱり、おいしい。

宿泊は中央線沿線で、行きたいところにアクセスがいい阿佐ヶ谷を選択。
ホテルに荷物を置き、最初の目的地井の頭公園で「愛していると言ってくれ」のマネして
「LOVE LOVE LOVE」を口ずさむてきな事をして弁財天へ向かうも、丁度しまってしまう場面に。
きっと、「明日も来てね。」と言ってるんだわ!と
あくまでポジティブ解釈。
「いいよ、いいよ、必ず来るからね。

帰りは吉祥寺の夜を楽しみ、鉄板焼きとスパークリングワインで景気づけをするも、おなかがいっぱいであえなく、ダウン。
おとなしくホテルに帰ることに。
夜の吉祥寺は魅惑的。
必ずまた来るね。

ちょっぴり、お正月なホテルの朝ごはん。
お雑煮も頂きました。

まずは、阿佐ヶ谷神明宮にてお能を堪能。
きたよ、きたよ。
お正月気分が盛り上がるわ~。

お賽銭がこんなに少なくて、こんなにいっぱいお願いしてもいいかどうか、迷いながらのお参り。
おみくじをひくと、がび~~ん。末吉。
でもでも、「他人が助けてくれる」の文字のオンパレード。
いいじゃないの~。
楽できるってこと?
わ~~い。
嬉しくて熊手購入。

来ましたよ~。
やっと、お目にかかれましたね。
弁財天さま。
いい気になってお札を洗い、破魔矢を購入。
きっと、ご利益あるよね。
高円寺に移り、氷川神社、気象神社でお参り。
お茶の水に移り、妻恋神社でみかんを頂き、神田明神は劇混みなのでスルー。
同じく湯島は大聖堂がお正月なので中に入ることができたので、そちらへ。
段々と身体が軽くなるのを感じました。
で、ここではたと頭をよぎることが・・・
やっぱり、電車が交差する場所で写真を撮ることもしてみました。
食事はロブスターでワインを少々。
最終日は、成田山新勝寺にて一日を過ごしました。
まずは、成田屋と言えば、海老さま。
海老さまと言えばウナギ。ってことでうな重を頂き、おさるさんのジャンプっぷりを堪能し、時間をかけて回りました。
ここにきて、おみくじは大吉となり、テンションアップ。
御朱印帳もしっかり頂きました。
そこで、思ったことが・・・

神仏への願い事は、自分で叶えるのを見守っていただくということ。自分が行動し、一年の願い事をかなえるためにはどうしたらいいかを考えること。
熊手や、破魔矢はそれを思い出させてくれてる。
この旅をするために元旦から早起きをして、ご飯を頂き、たくさん歩きました。
これは健康にとても大切なことですね。
健康があっての仕事だったり、楽しみだったり。
他人を思いやり、自分が楽しいと思うことをする。
そのための方法は自分の頭の中に、心の中にあることを気づいた旅でした。
にしても北海道の空は寒いね。
おしまい 浅木裕子記